【むくみとは】
体の余分な水分が皮膚の下に溜まって、動かない(流れていない)状態を表しています。
具体的には水そのものではなく、「リンパ液」や「体液」のことです。
静脈血などの血液そのものが停滞する方もあります。
よく言われる「うっ血」した状態ですね。
身体への水分の出し入れがスムーズにいっていない、すなわち水分代謝が悪いという状態です。
水分摂取の必要性はよく言われるところで、もちろん大事なことですが、
それと同時に「出す」ことも同じくらい重要です。
それにもかかわらず「出す」方はおろそかになりがちです。
【こんな症状でお悩みですか?】
●膝から下がいつも腫れぼったくて触ると硬くなっている
●ふくらはぎがジンジンしている感じが何となく取れない
●足の裏に何か張り付いているような感じがする
●立ち仕事をして、じっと立っていると足がパンパンになってくる
●夕方になると靴がきつくて痛くなるくらいむくんでいる
●運動は特にしていない
●冷え症である
【なぜむくむのでしょう】
① 運動不足・筋力の低下
心臓より下にある足に溜まった水分を身体の外に出すには筋肉を動かすことが不可欠です。筋ポンプという筋肉の働きによりリンパや体液は循環していきます。
デスクワークの方、車移動が多く歩かない方は特にむくみやすくなるのです。
同じ姿勢で一日過ごしているかたもむくみやすくなります。
② 水分不足
身体の中で水分量が足りないと、かえって水分を溜めやすくなります。
むくみが気になるから水分を控えると余計にむくむことがあります。
③ 心臓や腎臓などの循環器疾患が隠れている場合
④ 女性特有のホルモンの乱れ
更年期や月経前症候群の不快な症状でもむくみを訴えるかたは多いですね。
これはホルモンバランスの乱れが自律神経に影響するためです。
エストロゲンというホルモンは、脳の中枢神経・心臓や血管などの循環器系・コレステロールなどの脂質代謝系にも影響します。
⑤ 食生活のかたよりや乱れ
アルコールの飲み過ぎや夜遅い食事、甘い物の取り過ぎなどは、むくむ原因となります。
砂糖は東洋医学では極陰性の食べ物で身体を膨張させるといいます。膨張なので身体に水分が溜まりやすくむくみやすいという考えですね。
塩分も血液中の水分増加につながるので同様にむくみになります。
⑥ 悪い姿勢
姿勢が良くないなどで骨盤や背骨など身体のどこかに滞りを起こすと身体全体の循環が悪くなり、外に排出する水分が減ってしまいます。
【むくみをあきらめないで】
むくみは毎日の生活習慣と密接にかかわっていますので、すんなりと改善というわけにはいきにくい症状ですが、少し気を付けていただくだけでもずいぶんと楽になると思います。
また、単なるむくみと放っておいてよいわけではありません。
水分代謝機能の衰えや身体の循環機能の衰えですので、注意が必要です。
入浴もシャワーで済まさずに、お風呂に入って軽く汗をかく位が良いです。
そしてしっかり水分補給をしてください。
【最期に】
ご相談やご質問のかたは、むさしの整体療術センターまでお気軽に。